ネス最強説をぶった斬る!

「ネスをぶった斬る」をぶった斬る

はじめに・・・
最近、いまだにスマブラを店頭でプレイできるところを発見した。普通なら自分の家でやったらいいのだけれど、ちょっと人前でやってみたいのと、自分の腕はどの程度か知りたいので、クソガ・・・もとい、お子様達に混じってプレイした。
さすがに発売から2年経っているので、大概が独占状態で寂しくプレイするのだが、コントローラーが2個あるので店頭にしては珍しく対戦が楽しめるのである。
ちょっとしたゲーセン気分で初心者達と対戦するのだが、初心者だけにろくな行動をしてくれない。自分が最強と思い込んでる経験者も乱入してくる、普通の腕前からなかなか手ごわいものまでその実力は幅広い・・・と言ってしまえば聞こえはいいが、ゲームセンターの様な環境がない分コンシューマがいかに閉じられた世界であるかがわかってしまう。
で、その不特定多数の対戦者だが、大抵はネス・カービィ・ピカチュウの3キャラだ。こいつらは曲者で、初心者にも扱いやすく攻撃性能が強力である。使用頻度も3:3:2(ネス:カービィ:ピカチュウ)で残りを他のキャラが分けるという有り様。
そろそろ、ネス・カービィ最強説を否定するときではなかろうか、別に彼らはハメキャラでもなんでもない。ちゃんとした弱点があって、そこをつけば十分に勝ち得るのだ!
というわけで今回はネスについて考えてみよう。
1・ネスに頼る中級プレイヤーとPKサンダー復帰の落とし穴
3月始めの頃、おそらく中学生くらいの集団と対戦した。(ルールは当ページの通常対戦)友人とともに中学生御一行を返り討ちにした、なかなか手強い連中だった。しかし、20数回の対戦でその半数がネスとの対戦だった。こちらの使用キャラは、「ランダム選択」で内輪の戦闘スタイルを貫き通した。それでも全勝したが・・・。言ってしまえば他のキャラはたいしたことは無く、おそらく持ちキャラにしているのであろうネスもこちらサイドからしてみれば、つらいのは事実としても勝てないキャラではない。それは何故か?
ネスには決定的な弱点である、復帰力の無さが挙げられるからだ。能力的にはヨッシーよりも劣ると思われる。PKサンダーは無敵で帰れるが、発動までに時間がかかりすぎるし、無敵が終わると当然しりもち落下になってしまうし、直接崖つかまりにつなげるのも困難で、何かと無防備な時間が多いのだ。PKサンダーを体に当てる前に攻撃を受けたらたちまちピンチになるし、PKサンダーのたまにちょっかいをかけられたらなすすべも無く落ちるしかない。二段ジャンプで充分戻れる距離でも、その二段ジャンプの性能がら復帰を阻止されやすく、やむなくPKサンダーを使う状況に陥ることがかなり多い。これらの理由からしてネスはお世辞にも最強とは言えないだろう。
2・場外乱闘はそうでも・・・
前章であんなふうに述べると、必ず反論される所がある。それは場外に出す方法だろう。「ネスは場外に飛ばすまでが大変だ」と主張されるのだ。
しかしネスの場合、少しでもいいからとにかく場外に出してしまうのだ。別にこれは、こちらが攻撃して飛ばす必要は無い。場外に飛ばされて、ネスが追撃しに来たのをやり過ごして反撃に移ってもかまわないのだ。近距離であっさり帰られてしまいそうな状況でも、意外と阻止できるはずである。その状態でPKサンダーを使わせたらこっちのもんだ!PKサンダ―体当たり発動まえのネス本体に攻撃するか、PKサンダーの弾になにかしらの行動をとればいい。しかもそれは、ステージに近ければ近いほど攻め手に有利になるのである。ネスは、意外と蓄積%が少なくても割と簡単に倒せるのが解かっていただけると思う。
対ネス最終奥義?
▲PKサンダーで頑張ってる少年をあざ笑うかのように、わざわざあたりに来たおっさん。
このあとおっさんは、死に行くネスに対して胸の張り裂けるようなことを言うだけ言って帰っていった・・・
3・ネス最強説を斬る
なぜネスが強いと思われたのか、もう一度検証してみる必要があるだろう。
(T)強すぎる通常技
ネスはやたら性能がいい通常技をいくつか持っている。それは、空中上攻撃・空中下攻撃・上強攻撃の三つが主に挙げられるだろう。空中上攻撃・空中下攻撃の二つは威力・吹っ飛び共に強めで、着地時の隙が無くZボタンによる攻撃受けみが必要ない。さらに上強攻撃は対空性能抜群で、敵の空中攻撃をほぼ完全にシャットアウトしてしまう。しかもこれらの技はその技だけで3〜4回ヒットは当たり前、反撃困難で迷惑甚だしい。これらの点が、初心者でも強くあり得る原因だろう。
(U)強すぎる投げ技
ネスの投げ技は、なげ間合いが広い上に前後ともよく吹っ飛ぶ。空下からのコンボがあまりにも入りやすく、運良くガードしてもガードの反動で動けないから結局投げられてしまうのでたまったものではない。ネスの空下は当たり判定が上半身にまであるので、初太刀は迎撃しようなどと考えず、はずしたほうがいい。二段ジャンプ中のネスの空戦能力はさほど高くはない、さらに場外に出してPKサンダーを確実に使わせるチャンスにもなり得る。ただし、低空での2段ジャンプを使った巧みな空中戦法は注意したほうがいい。
中級ネスは結構ワンパターンで攻めてくるので、一度判ってしまえば簡単に勝ててしまう。後は心理的に相手に勝ることが肝心
リニューアル記念追加

「ネス最強説をぶった斬る」をぶった斬る
この記事を最初にアップロードしたとき、心の片隅に引っかかるものがあった。あの時そうは書いたけど、いろいろ考えてたら、やっぱりネスは最強なんじゃないかと・・・。1対1ならともかく、団体戦でネスを使ったら、やはりホロコーストは成立してしまうのではないか。
というわけで、早速団体戦を試みることにした。ちなみにルールはストック制(人数6)ランダムキャラ選択。そのとき、シャレで銘打ったのがそのまま今回の題になった。ただし、ランダム選択による戦闘スタイルは地味に維持していたので、ネスが登場したときだけ使うという効率の悪い考察方法だった。
そして、いざ戦闘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「PKサ・・・・・」バキっ!
「PKサン・・・・」ビリビリッ!
「PKサンダ・・・」ピロッ!(狐)
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」

「かっ、勝てんっ!」
ホロコースト以前の問題だった。いい勝負どころか、ダントツで最下位。ほかのプレイヤーを長時間見守るハメになるとは。他の連中も、代わる代わるネスを使っていったが、似たり寄ったりの結果で、とうとう一位になることは無かったのだった。
何故だろうか、恐らく何らかの理由があるはずだ。

仮説1・ネス=集中攻撃
その昔、ネスはほんとに強かった・・・。最強そのものだったから、まず協力してネスを葬る。というのが、基本戦法となっていた。最近は、ネスの脅威こそ無いものの、邪魔な存在であるのは変わらない。無意識的に集中攻撃したくなるのかもしれない。他には、これまで虐殺され続けたウサ晴らしとか・・・・。とにかく、気づいたら全員に襲われてた・・・ということが多い。

仮説2・他キャラの強化にともなるネスの弱退化
スマブラが発売されて2年チョイ、いいかげん他のキャラも鍛えたくなってくる。それまで弱いとされていたキャラも、なんらかの戦法が見つかって強くなるのは当然のことである。
ヨッシーやドンキーコングは、予想をはるかに上回る強化ぶりをみせた。
つまり、ネスが弱くなったんじゃなくて、周りが強くなっただけ。

ちゅーことで、生乱闘チームでの検証はこのような結果に終わった。ここではストック制を用いたので、時間制については未知数だ。あなたの周りではどうだろうか?(時間制ではやはり、ネスのホロコーストが成立しそうな気がするが・・・・・。)

次こそはカービィをやりたい・・・。
ちなみに、電気屋のゲーム試遊コーナーは、こないだ「巴里は萌えているか」に替わってしまいました・・・・・・。

戻る