ヨッシー 【必殺戦法】・【通常技】・【特殊技】 【必殺技】 【キャラ別攻略に戻る】 |
||
ヨッシーのはみ出し解説 |
||
1990年11月21日、クッパにたまごに戻されていたところをヒゲに救出される。その後予想をはるかに上回る人気で、主演ゲームが大量に出回る。それに危惧を感じた任天堂主役陣は、スマブラの出場の引き換えに、彼の運動性能を著しく限定した条件を叩きつけた。案の定、ヨッシーは最弱キャラとしての道をつきすすむ結果となった。だが彼は今、どんどん強くなっているのだ!それを知る者は少ないが・・・・ | ||
|
||
ヨッシーの性能 | ヨッシーさんは上必殺技で復帰することができません。しかし!!二段ジャンプの性能は全キャラ一番です。 そして、なんとなく重いので吹っ飛ばされにくいです。だけどアピールはいたって普通なので注意しましょう。あと、甲羅を飲み込んだり、赤いのは火が吹けたり、青いのは飛べたりしませんのであしからず。 |
|
|
||
ヨッシーの必殺戦法 | ||
其ノ壱 | 相手と同じラインに立つな!! 同じ高さより、上下どちらかに攻撃する技が多いので、できるだけ離れて戦うか、上に対する攻撃が得意なキャラには下から、下に対する攻撃が得意なキャラ(空中攻撃を含んでコッチの方が多い)には上から攻めよう。 もしも、正面から襲われた場合は横スマッシュ等で牽制し、相手をジャンプさせたり、相手との距離をとろう、もしくはあからさまに逃げよう。(セクターZとか) |
|
其ノ弐 | どうしても、たまご投げたいと言うのですか? 一つ目でこっちの思惑どうりに、上の方に行ってくれたらたまご投げの出番です。相手が次にとる行動を予測して相手の通る道に向かって投げます(重要)。じゃんけんで次になにを出すかを予想する感覚でお願いします。たまご投げの練習しておいてね。 |
|
其ノ参 | はなつきあげさんとばたあしアタックさん 上の二つは決め技をあてるための前置きです。ヨッシーさんは復帰技がないため、実に復帰がしにくいキャラなので、短期決戦が望ましいキャラです、したがってダメージの大きい攻撃で一気に勝負をつけよう。 はなつきあげはダメージはともかく、その後ばたあしアタックが入るし、この技は言わずと知れた最強の通常攻撃である、この二つは一回決まれば40〜70%のダメージをあたえられので2〜3回決まればその後のZキャンセル→上スマッシュで一気に勝負が決まる。 |
|
其ノ四 | 耐えること山のごとし ヨッシーは中途半端な重さのキャラなので一度攻撃食らうと面白いようにダメージが蓄積される、なので死ななきゃいい理論(謎)であえて攻撃を受けてみるといい。ただし、普通に攻撃を受けるだけじゃただの馬鹿(失礼)なので、しゃがんで受けたり二段ジャンプ中に受けてみよう。 しゃがんで受けた場合 この場合は相手のコンボの慣れを利用した技で、「さあ上スマッシュからコンボで・・・」と、思ってる相手に使いコンボが失敗したところに付け込んで、相手に痛い思いをさせることが可能である。蓄積ダメージが多い時は、前スマッシュをガードして投げられるよりも、わざとくらって「決まったな」と思わせ、実は生きてたのよ戦法(謎)を使って相手との距離を離そう。頑張れば200%ぐらいはたえられます、ただしこの戦い方は50〜60%ぐらいの時と上スマッシュには、対応してません。 ふんばりジャンプ中に受けた場合 ヨッシーの二段ジャンプには相手の攻撃をそれなりに無視するという特性があります。したがって空中で相手の攻撃を受けてその後ばたあしアタックをするとカッコイイぐらい見事に全部当たってくれるので狙ってみるといいかも。当然ですが、蓄積ダメージが大きい時は使ってはいけません。 この戦法は、攻撃力の低いフォックスには結構有効です、あいつのキツネには何故か勝てんという人がいたらやってみてください、信じる者は救われるはずなんですから・・・。 とまあ、こんな感じで痛いくらいのカウンター攻撃ができるわけですよ奥さん!三つめと一緒に使ったらいつのまにか相手との差がひらいてるはずです。 カウンターの鬼になれ!! |
|
其ノ伍 | ばたあしアタックそのあとで・・・? しゃがみが使いこなせるようになったら、そこから出る攻撃に注目してみよう。下強攻撃は一定のふっとび値を持っているので、相手との間合いを離せるし、ダメージが低くても場外に飛ばせるので、その後同じくふっとび値が一定なたまごを投げたり、自ら飛び込んでかいてんずづきを当てたり、もう一度下強攻撃をあて続けたりして、あいてに地面を踏ませない様にしよう。下強攻撃が当たったらアグレッシブに攻めよう! そう、このゲームは落とせば勝ちなのだから・・・・ |
|
結論 | 総合的にみると・・・ ヨッシーさんは、友情×・努力○・勝利◎で成り立ってることがわかる。(謎)弱い弱いといわれようが、何時かは勝てるようになるはずです。あと、わけわからん状態になったら(乱戦状態)、上スマッシュをしてみましょう、結構なんとかなったりします。 世界のヨッシー使いに祝福あれ・・・。 |
|
|
||
やりすぎ技紹介 | ||
通常技 | ||
弱攻撃(けり、けりけり) 最大ダメージ3、5 |
||
★牽制用、でるのが早く、相手の蓄積ダメージが高いときに使うと嫌がられるのでどんどん使おう。 | ||
強攻撃横(つよいけり) 最大ダメージ13 微妙に出し分け可能なのにダメージすら変わらない。 |
||
★相手の蓄積ダメージが高いときにステージ端で使うと殺人コンボに早変わりする技、ジャンプしてかいてんずつき(空中攻撃前)を当てよう。(別名 みぞおちキック) ★出るのが遅いのが難点。 |
||
強攻撃上(はなつきあげ) 最大ダメージ12 |
||
★吹っ飛び値が一定なので、どれだけ相手のダメージが蓄積しててもこの技からいろんなことができる、まずはこれを当てる努力をしよう。 ★コンボ開始技。 ★上強攻撃の中では対空性能が二番目ぐらいに強い、この 後にまうえずつきやうしろげり、ばたあしアタック等が吉。 |
||
強攻撃下(しっぽアタック) 最大ダメージ10 |
||
★この技はかなり使える、なぜかと言うと吹っ飛び値が一定でダメージが0%の時も100%の時もおなじだけ飛ばせるので間合いを離しやすい。 ★これを当てて場外に飛んだ相手をたまご投げやもう一度しっぽアタックを当てたりしてキャラによっては殺人コンボっぽいことができる。 ★この状態でダメージを受けても吹っ飛びが2/3になるので自分の蓄積ダメージが高いときに使っても大丈夫。 ★しゃがんでいると平べったいのでレイガンなどのこうげきをよけながら攻撃ができる。 ★コンボ開始技? |
||
スマッシュ攻撃横(スマッシュずつき) 最大ダメージ18 |
||
★相手の復帰時に重ねて使うと良い。 ★出るのが遅いので相手が回り込むと思ったら後ろにやるとけっこう当たる、もし外れても相手は笑ってくれるだろう!(たぶん) ★頭無敵。 |
||
スマッシュ攻撃上(まうえずつき) 最大ダメージ18 |
||
★判定が異状に強い、ドリルキック程度の空中攻撃ならものともしない!相手が100%越えたら対空に使ってみよう。 ★対空と言わずとどめにいいかも? ★スマッシュずつきよりでるのが早い。 |
||
スマッシュ攻撃下(ぜんごしっぽ) 最大ダメージ13 |
||
★前後に攻撃するので相手に回り込まれても大丈夫。 ★スマッシュ攻撃にしては威力が低いのでとどめには使いにくい。 |
||
ダッシュ攻撃(ダッシュずつき) 最大ダメージ12 |
||
★ガードされるとカウンター投げ(ガード後Z押しながらA連打)されるので、当てた後手の後ろで止まるようにしたらいい。 ★また、はな先を当てるような感じでガードさせてカウンター投げをされる瞬間にしっぽアタック(強下)をしてその後たまご投げも結構使える。 |
||
空中ニュートラル攻撃(ヨッシーキック) 最大ダメージ14 |
||
★相手が飛ぶ!!と思ったら自分も飛んで垂直ジャンプニュートラルキックを繰り出そう、そうすれば相手の攻撃をつぶしつつダメージをあたえられる。相手をジャンプしかない状況にするのがポイント。あとカン。(別名 カッコイイキック) ★ふんばりジャンプ中に反撃用の技としても使える。 ★はなつきあげ(強攻撃上)のあとにこれを使うと簡単なコンボになる。 ★フィニッシュブローにも○。 |
||
空中攻撃前(かいてんずつき) 最大ダメージ18 |
||
★復帰時の相手に使うとメテオになったりするので基本的にはこの技かうしろげりを後ろに向いて使うといい。 ★地上の相手に使って、はねて浮いたところをうしろげりしてとどめか、もう一度やって地面に落として緊急回避で転がったところを、ダッシュずつきで飛ばしていやがらせ(たまご投げ)をするといい、相手に心理的に勝って後の戦いを有利進めたかったら後者がオススメ。 ★相手が戻ってくるまでにハートのうつわを取るとなお良い。 ★注意!上記のことをするとスマッシュずつきを外しても笑ってくれなくなります。 |
||
空中攻撃後(うしろげり) 最大ダメージ16 |
||
★後ろにけってるはずなのに前に飛ぶ世界不思議発見な技、はなつきあげの後に使うとよくこの現象が起きる。威力が高いのでフィニッシュブローに使ってみよう。 ★とどめの時に前か後ろを自在にきめられるようになったらキミはもうヨッシー使いだ。(謎) |
||
空中攻撃上(かいてんしっぽ) 最大ダメージ15 |
||
★判定はあまり強い方じゃ無いので、コンボやとどめに使ってみよう。 ★はなつきあげで上に飛ばしてこの技を使い、そのあとばたあしアタックが入ったりする。 |
||
空中攻撃下(ばたあしアタック) 最大ダメージ56 14ヒット |
||
★ヨッシー最強技、ただし全部当たれば。 ★すり抜け床の下から床の上にいる相手に使うと全部当てられる、そのあとはなつきあげで蹴り飛ばしたりするといいかんじ。 ★ピーチ城上空が狙いやすい。 ★はなつきあげで浮かしたあとも全部当てられる、練習して使おう。 |
||
|
||
必殺技 | ||
通常必殺技(たまご産み) 最大ダメージ5 |
||
★相手を卵に閉じ込めることができるが連打すればすぐに復帰できる。 ★坂に関係無く目の前に舌を出すので投げと使い分けよう。 ★崖に背を向けて相手を卵にして、たまごを割った瞬間を 狙いかいてんずつきで落とそう。大体たまごを割ってでてくるとき相手はなにかしら空中攻撃をしているのでたまごの位置よりも斜め後ろを狙おう。 |
||
上必殺技(たまご投げ) 最大ダメージ14 |
||
★3Dスティックの微妙な押し具合で飛かたが変わる、ヨッシー使いはまずこれを極めよう。 ★カービィ等はガードしていても当てたりできる。 ★相手との距離があいたら、とりあえず牽制のつもりで使おう。 ★相手のいる場所に投げてもまず当たらないので、相手が次にどう動くかを予測してその場所に投げよう。 ★段差の多いステージがもっとも使いやすい。 |
||
下必殺技(ヒップドロップ) 最大ダメージ18 けむり4 |
||
★この技を出している時に攻撃を受けると二段ジャンプが出来なくなるのでステージの端の方では控えよう。 ★地上と空中では軌道が違う。 ★地上の方は段差の低い位置からだど結構当たってくれる。注意 突然出すこと。 ★空中の方は一瞬止まるので相手の対空技のタイミングずらしに。注意 突然出すこと。 |
||
|
||
特殊技 | ||
前投げ(はきだし) 最大ダメージ12 |
||
★舌が伸びるので頑張ればハンマーも投げれる。 ★とりあえず場外に飛ばそう。 |
||
後投げ(うしろはきだし) 最大ダメージ16 |
||
★相手のダメージが低い時はこちらを使って行こう。 ★舌は地面と平行に伸びるので注意しよう。 |
||
起き上がり攻撃(あお向け) 最大ダメージ5 |
||
★回しげりしながら起き上がる |
||
起き上がり攻撃(うつ伏せ) 最大ダメージ5 |
||
★前に頭で、後ろにしっぽで攻撃する。 | ||
崖つかまり攻撃1 最大ダメージ6 |
||
★しっぽで攻撃しながら登る | ||
崖つかまり攻撃2 最大ダメージ6 |
||
★ダメージ100%以上で発動 ★はなで攻撃する、やや遠くの相手にもとどく。 |
||
|