Chapter5.静寂
|
◆ハンマーキラーを倒せ |
おっと、今ハンマーを取った貴方。 世の中には、ハンマーキラーなる命知らずな輩達がいるから何の対策も無しに取る前に、「ハンマーキラーを倒せ」を見てから取った方がいいよ。だってそうだろ、相手はハンマーを倒すためにハンマーの弱点ばかりついてくるんだからさ。 ハンマーの弱点を知る まずは、ハンマーの弱点を知ることからはじめようよ。ハンマーは無敵じゃない、だから弱点もあるってわけ。大きな弱点を二つ、一つ目はジャンプした時にできる自分の足元、これが最も大きいハンマーの弱点だ。これを無くすには急降下が一番だ、出来るだけジャンプしないのが良いとも思うよ。 二つ目は自分の背中、まあ、当たり判定はあることはあるんだが、正面に比べてすごく小さいし、プロのハンマーキラー相手なら絶対に負けてしまうよ。対策は、相手に常に面と向かてるだけでいいんだ。ハンマーの強さをあてにして、後ろとか向いてる人が多いからその辺注意してね。 他にも、頭上とか判定の小さいところを狙ってくるので、出来るだけ弱点をさらけ出さない用にすれば、大体ハンマーキラー封じができるよ。ハンマーを取った瞬間も危険!攻撃判定が出てないので一瞬だけだがヤラレ放題で、何も出来ずに倒されることがある。だから、取った瞬間は攻撃されないような位置で取ろう。 ハンマーキラー対策 ハンマーの部分は自分の体じゃないので、無敵だ。従って、ハンマーキラー相手には、あまり自分から近づかず、先の部分を当てる用にすればよい。でも、それだけじゃハンマーを正面からでも勝てる人には勝てない。そこで活躍するのがバックジャンプ。一度、相手の攻撃をスカしてしまえば、後は殴り放題なので、一度攻撃を避ける用にして戦おう。 ハンマーキラー達は、己の腕を過信しているか、無謀な人が多いので、待っているだけで勝手に向こうから近づいてきてくれる。そういう人は、対策が簡単だしジャンプしなくてもよいが、こっちの隙をうかがい、一定の間合いを保っている人は、こっちから近づかないといけない。そういう人が一番危険なので、攻撃するのは諦めて、こっちも何も行動をしないのが良いかもしれない。下手に攻撃してやられるよりもましです。 以上を持ちまして、ハンマーキラーシリーズを一応終了いたします。謎技講座どうでしたか?ハンマーは強いけど弱点なんかもあるので、何も考えずに取るより上攻撃で上げた時に取ってコンボを狙ったりした方が効率が良いかもね。 |
担当 土星 |
|
◆飛び道具をかき消せ |
かき消すとは、あえて回避行動をとらずに、スマッシュなどの強い攻撃で相殺をねらうこと。 サムスやマリオの飛び道具は、かわすのが厄介だが、大抵のキャラの飛び道具は、かき消すことができる。 サムスのチャージショットは、避けれるのなら極力避けた方がいい。とはいえ、相殺で消したほうがかっこいいので出来るだけ狙っていった方が面白くなります。 マリオやルイージの飛び道具は、かなりうっとおしいので、ダッシュ攻撃連発などでかき消しつつ、近づいて反撃しよう。 アイテムであるスターロッドの星型弾は消せるが、ファイアーフラワーやレイガン、フォックスのブラスターなんかもかき消せないので注意が必要! |
担当 土星 |
|
◆補給戦闘機アーウィン |
アーウィンはアイテムを背中に乗せて、飛んできてアイテムを供給してくれる事がある。(技でも何でもないけど)それなりの利用価値はあるはずなので、各自いろいろ考えてほしい。 あと、フォックスだったら、レーザーを跳ね返して攻撃できるし、ネスならアーウィンの先に乗ってサイマグネットをだすと回復することができる。おっ、こっちの方が補給っぽいなあ。 みんなやってそうで、意外とやらないこと・・・・ モーションセンサー爆弾をアーウィンに設置する。こうすると、アーウィンが回転したときにモーションセンサー爆弾が、ほぼランダムでどこかに撒かれることになる。しかも、そのセンサー爆弾は輸送して落とされたときに、設置音がまったくしないからお立会い。どさくさにまぎれたら、絶対に気づかれない!何も知らずに引っかかる瞬間は、笑いをこらえるのにすごーく大変。引っかかったら大爆笑 これぞ最高の、00エージェントだ・・・・ |
担当 土星 |
|
◆シルフカンパニー侵入 |
ヤマブキシティのシルフカンパニー屋上のあの部屋、あそこに入って、いろいろ戦略を練ろうというのが今回の話。 ビルの部屋が光っている間は部屋に入ることが可能だが、入ろうとするとポケモンが出て来て門前払い、簡単には入れない。しかし、ショートジャンプをすると着地するまではポケモンが出ないので入ることだけは出来る。その時、壁から攻撃判定が突き抜ける技は、当然外側にも攻撃できてしまう。 とくにこれといったものでははないのだが、まったく使えないことは無いだろうと思う。 アイテムだと、モーションセンサー爆弾を内部に設置して、見えなくしてしまうことが出来る。理論的には壁に幅が無いので、裏側でもちゃんと発動するのだ。ということは、設置音はしたもののどこにあるかが分からない状態になる。部屋内の天井に貼り付けられれば問題は無いが、奥の壁だとポケモンが飛び出して爆弾を押し出したり破壊したりするので、少々コツがいる。 |
![]() |
▲図にしてみるとこんな感じ。 |
担当 英之新 |
【BACK】 | 【TOP】 | 【NEXT】 |